AIツール・開発プラットフォームおすすめ13選!無料AIツールも?
AI(人工知能)を使ったツールやアプリは、ここ数年で急激に増えました。身近なところだと、有名画家風のイラストが作成できるアプリや音声読み上げソフトなど、一度は耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。 企業においても課題解決ができるAIツールや、AIを開発できるプラットフォームへ注目が集まっています。ですが、AIツールと一口にいっても、開発できるAIの種類や解決できる課題も様々です。 本記事では、AIを開発できるプラットフォームや、無料で使える便利なAIツールをご紹介します。AIツールを使ってどんなことができるのか、ツールによる違いを知りたい方は必見です。
-
AIツール・AI開発ツールとは?
AIツールには、「AIを使って何かを行うツール」と「AIを開発できるツール」の2つの意味があります。AIを使って何かを行いたい方は、便利な機能が無料で使える「AIツールおすすめ5選」をご覧ください。
本記事では、AIを開発したい方向けにAI開発ツール・AI開発プラットフォームについて解説していきます。
AIツールに搭載されている機能
AIツールには、データ収集、データ前処理、モデル構築、再学習の機能が搭載されていることがほとんどです。
データ収集は、学習に必要なデータを収集するための機能です。社内で保有しているデータだけでなく、Web上のデータ、ソーシャルメディアなど多くのデータソースからデータ収集できます。また、APIを使用してデータを収集することもできます。一般的にデータ収集機能は自動化されており、手作業でデータを収集する必要はありません。
データ前処理は、収集したデータを整形し、学習に適した形式に変換するための機能です。保存形式が違っていたり、数値が欠けているデータの形式をそろえたり、数値の欠けを補ってデータを使えるようにします。データの前処理はAI開発の作業工程の8割を占めるといわれるほど大切な工程のため、AIツールで自動化・時間短縮できるのはコスト削減の面でも重要です。AI開発におけるデータ前処理については、こちらの記事で解説しています。
モデル構築は、学習したデータからAIモデルを構築するための機能です。
学習したデータから、機械学習アルゴリズムを使用してモデルを構築します。画像認識や音声認識、売り上げ予測や採用マッチングなど、解決したい課題に応じて様々なAIモデルが作成できます。再学習は、新しいデータを使用して既存のモデルを改善するための機能です。既存のモデルに新しいデータを入力し、モデルのパラメータを更新することで行われます。これによりモデルの性能が改善され、新しいデータに対してより正確な予測を行うことができます。
再学習は、新しいデータが得られるたびに行うことが可能です。より新鮮なデータを再学習させることで、時間の経過とともにより正確なAIモデルになる可能性があります。再学習は、特に自然言語処理や画像認識など、時間の経過とともに変化するタスクに対して有効です。
AIツールの種類は2つ
AIツールには様々な種類がありますが、大まかに分類すると2種類に集約されます。それぞれどんな特徴があるのか解説していきます。
PaaS系のAIツール
PaaS系のAIツールとは、AI開発に必要な環境が全て搭載されているタイプのAIツールをいいます。「PaaS(Platform as a Service)」とは、クラウド上にサーバー、OS、プラットフォームなどが用意されているサービスのことです。インフラと実行環境がセットになっており、アプリをのせるだけでサービスが作れるようなイメージです。
PaaS系のAIツールのメリットは、インフラの構築が不要な点や、複雑な技術を扱いやすい点が挙げられます。プラットフォームがクラウド上に構築されているため、開発者自身のPCにAIモデルを実行するためのハードウェアやソフトウェアを準備する必要がありません。AI開発に足るだけのスペックを持つ高価なPCをそろえる必要がないため、開発コストを大幅に削減できます。また、画像認識、音声認識、自然言語処理など様々なAI技術を使用することが可能です。
PaaS系のAIツールは、汎用性の高いAIを開発したい、高精度なAIを迅速に開発したい場合に最適なプラットフォームといえます。
特化型のAIツール
特化型のAIツールは、特定の課題や予測に特化したAIが開発できるプラットフォームです。
専門的なタスクに特化しているため精度が高く、AI領域の専門家でなくても扱いやすいというメリットがあります。PaaS系AIツールのように幅広いAI開発ができるわけではありませんが、解決したい課題とその対策方法がわかっている場合は特化型AIの方がおすすめです。
特化型AIの例としては、音声認識の「Google Cloud」、画像認識の「Microsoft Azure Computer Vision」などが挙げられます。
-
AIツールの選び方
様々な種類があるAI開発ツールから最適なものを選ぶため、AIツールの選び方や比較ポイントをまとめました。選び方1.解決したい課題に合っているか
まず第一に、AIツールで何をしたいのか、何のためにAIを活用したいのか課題を明確にしましょう。「なんとなく便利そう」という理由でAIツールを探し始めてしまうと、本来の目的からずれた視点でAIツール選びをすることになりかねません。
AIツールを探す前に解決したい課題を明確にし、そのためにどんな方法があるのかを洗い出します。もしかすると、課題の内容によってはAIを開発しなくとも解決する方法が見つかるかもしれません。様々な解決方法を検討した上で、なぜAIツールでないと解決できないのかがわかれば、必要な機能や仕様も自ずと定まってくるはずです。
実際に探し始めると便利な機能で目移りする可能性があるため、最低限必要な機能や欲しい機能をイメージしておきましょう。
選び方2.予算内に収まるか
AIツールを選ぶ際に重要になってくるのが、開発予算です。
AIツールは無料で使えるものから数十万かかるものまで、価格にバラつきがあります。価格が高いほど機能面やサポートが充実する傾向があるため、AIツールにいくらまで予算が割けるかを決めておきましょう。AIツールの予算を考える際は、ツールの費用だけでなくプロジェクトに関わる人件費も考えておく必要があります。AIツールにはノーコードと呼ばれるプログラミング不要で開発できるものもありますが、AIや開発に知見のあるエンジニアがいるに越したことはありません。そのため、開発の想定期間と人件費、AIツールの費用といったトータルの予算を組みましょう。
ノーコードでのAI開発については、こちらの記事で詳しく解説しています。
選び方3.操作方法が簡単か
必要機能や予算でAIツールの導入候補が絞れてきたら、最後に操作方法を確認しましょう。
コストをかけて導入したAIツールの管理画面が使いづらい、わかりづらいと開発時のストレスになります。AIツールの多くは公式サイトや資料で操作画面を確認できるようになっているため、操作しやすいかどうかを確認しましょう。無料トライアルやデモ画面がある場合は、契約前に操作性を試しておくと導入後のイメージがつきやすくなります。
-
AI開発ツール・プラットフォームおすすめ8選
AIが開発できるおすすめAIツール・開発プラットフォームをご紹介します。
MatrixFlow
MatrixFlowは、AI開発に特化したプラットフォームサービスです。
コードを書かない「ノーコード」と呼ばれる開発手法を採用しており、画面上での操作がプログラミングに相当する動きをしてくれます。AIに関する知識やプログラミングスキルがない方でも開発できるため、エンジニアがいない場合やコストを抑えて開発したい場合にもおすすめです。
売上予測や機械の異常検知、テキスト分析や採用マッチング最適化など、MatrixFlowでは様々な課題解決ができます。解決したい課題に応じたAIモデルのテンプレートが用意されているため、テンプレートを選んで操作していくだけでAIモデルが作成できます。
AI開発に必要なデータの前処理もMatrixFlow内で完結できます。MatrixFlowを使ったAI開発の詳細については、こちらからお問い合わせ可能です。
SONY Neural Network Console
Neural Network Consoleとは、SONYが提供しているAI開発ツールです。
ディープラーニングにおけるニューラルネットワーク設計から学習、推論までを一元管理できるGUIベースのツールになっています。AI開発の初心者から上級者まで、幅広い人が利用可能です。画像分類、セグメンテーション、音声認識など、様々なタスクに対応しています。Neural Network Consoleでは、学習済みのモデルを使用して推論を行うためのライブラリも提供されています。そのため、開発者は学習済みのモデルを簡単に組み込んで、アプリやサービスの開発が可能です。
Panasonic AI画像認識エンジン構築サービス
Panasonic AI画像認識エンジン構築サービスは、Panasonicが提供するAI画像認識AIの構築サービスです。このAIツールは画像認識に必要なデータを収集・前処理し、AIに学習させて最適なモデルを構築できます。
画像認識タスクに特化しているため、この領域でAIを活用したい場合に最適です。例えば、物体検出、物体分類、人物検出、自動運転など様々な画像認識タスクに対応しています。
DataRobot
DataRobotは、機械学習を自動化できるAIツールです。データの前処理からAI予測モデルの作成、評価、改善までの一連の作業を自動化できます。
DataRobotを活用することで、より多くの時間をAIモデルの改善に費やすことができる点がメリットです。 自動特徴量選択、自動モデル選択、予測の自動化などの豊富な機能を持っており、さまざまな業界やアプリケーションに対応しています。
Google AutoML
AutoMLは、Googleが提供する機械学習の自動化プラットフォームです。
AutoMLはAIを使って、機械学習モデルを設計、トレーニング、評価、最適化するプロセスを自動化できます。画像認識、自然言語処理、音声認識などの機能も提供しており、専門知識がなくてもAIの機械学習モデルを構築できます。
Google AutoMLはTwitterでも導入されています。Twitterでは「スペース」と呼ばれるライブオーディオ会話ができる機能があり、ユーザーが有意義なスペースを見つけるためのアルゴリズムを作るために利用されています。
Deep Analyzer
Deep Analyzerは画像や動画の中から特徴を抽出し、それを分類するためのAIプラットフォームの一つです。ノーコードと呼ばれるコードを書かずにAIを開発する手法が使われています。
Deep Analyzerには、画像認識や音声における代表的な6種類のプリセットが用意されています。
・画像分類
・画像生成
・ペア画像生成
・物体検出
・音源分類
・異常検知ペア画像生成は、2枚1組のペア画像を学習し、任意の画像からもう一方の画像を生成できるようにする機能のことです。自動運転における物体検知や、工場における異常検知など、様々な分野で活用できるAIが開発できます。AIモデルを構築するためのツールや、自然言語処理のモデルを構築するためのライブラリも提供されています。
Apple Create ML
Apple Create MLは、Appleが開発者向けに提供しているAI開発ツールです。
Apple製品向けに最適化されているため、macOSやiOSで使用できるAPIとデータセットで学習を行うことができます。macOSやiOSのGPUを使用することでAIモデルの学習を高速で行える点がメリットです。Create MLは、画像分類、物体検出、自然言語処理、音声分析など、さまざまな種類の機械学習モデルをサポートしています。AI開発者は独自のデータセットでモデルをトレーニングし、iOSデバイスにモデルをデプロイできるため、モバイルアプリに機械学習を簡単に取り入れられます。
Microsoft Azure Machine Learning
Azure Machine Learningは、Microsoftが提供するクラウドベースのAI開発ツールです。Azure MLと略されることもあります。
豊富なAPIとSDKにより、言語やフレームワークに依存しない開発が可能です。PythonもしくはR言語を使ったコード記述はもちろん、ドラッグ&ドロップで視覚的な開発もできます。また、開発環境としてWebブラウザベースのエクスペリエンスが用意されている点も特徴です。
Azure MLには様々なアルゴリズムがあり、画像認識、自然言語処理、音声認識など様々なタスクに対応しています。Azure MLは他のAzureサービスと統合することができ、データの管理、インフラストラクチャの構築、モデルの配信などが簡単に行えます。個人から大規模な企業まで幅広いユーザが利用でき、料金プランも無料版から有料版まで様々です。
-
AIツールおすすめ5選
AIを使った便利ツールを5つご紹介します。【音声読み上げ】音読さん
「音読さん」とは、名前の通り文章を音声で読み上げてくれるサービスのことです。YouTubeでも、機械を使って音声をつけている動画を見かけたことがあるのではないでしょうか。
音読さんでは音声化したい文章を入力してボタンを押すだけで、機械が読み上げた音声ファイルをダウンロードできます。読み上げる音声には男女の声パターンがいくつか用意されているだけでなく、読み上げるスピードや声の高さの調整も可能です。
さらに、日本語だけでなく英語や中国語など、複数の言語に対応しています。そのため、動画作成時のナレーションとして活用するだけでなく、語学学習のために発音を確認するといった使い方も可能です。音声読み上げソフトの中でも比較的なめらかな読み上げをしてくれるため、社内や趣味で利用する分には全く問題ないクオリティです。
音読さん自体は無料で利用できますが、有料会員になると月間の読み上げ文字数を増やせます。無料会員で月5,000文字、月980円のベーシック会員で月20万文字、月2,980円のプレミアム会員だと月100万文字まで読み上げ可能です。
【イラスト自動生成】彩ちゃん
「彩ちゃん」は、100万種類以上の顔イラストを生成できるAIツールです。
彩ちゃんにはディープラーニングによってイラストの特徴を学習したAIが搭載されており、様々なイラストを学習した経験を活かしてイラストを描けるようになっています。目や眉などの顔のパーツを単に組み合わせてイラストを作成しているわけではなく、学習したイラストデータの特徴からイラストを描いています。そのため、世界に1つだけのオリジナルイラストを作成できるのです。
彩ちゃんを活用することで、イラスト作成にかかる時間を大幅に短縮できる他、100万種類以上という膨大なバリエーションのイラストを作成できる点がメリットとなっています。
プロのイラストレーターの場合でも、1枚のイラスト制作には数時間〜数十間かかることが一般的です。ですが、彩ちゃんの場合1枚あたり0.1秒でイラストが描けます。また、イラストの種類という観点では、女性キャラから男性キャラ、アニメテイストから絵画風のテイストなど、幅広いジャンルのイラスト作成が可能です。
【画像自動生成】AIピカソ
AIピカソは、入力された単語やラフ画から自動で画像を生成してくれるAIツールです。2022年にiPhone向けアプリでリリースされて瞬く間に広まり、同年Android版アプリもリリースされました。
AIピカソでは、「猫と猫耳の女の子と」と入力すれば、その通りのイラストや画像が作れます。AIの画像認識技術が活用されているアプリです。入力できるのは文章や単語のイメージだけでなく、スケッチ画像やラフ画をアップロードし、同じ構図の画像を作ることも可能です。
イラストの他、写真風の画像も作成できます。ファンタジー、木炭、写真風など様々なスタイルが選べるため、自分の欲しいイメージのイラストや画像を作れます。リリースから間もないサービスですが、今後利用者が拡大していけば作成した画像を元に再学習し、より精度の高い画像作成も期待できます。
なお、2023年には「AIアバター」という新機能をリリースしました。顔写真を10〜20枚ほどアップロードすると、顔の特徴を残したまま写真風のイラストを作成できます。
【文章自動生成】Catchy
Catchyは、国内最大級のAIライティングのアシスタントツールです。2015年にサンフランシスコで設立された人工知能研究所で開発された、「GPT-3」というAIシステムを搭載しています。
Catchyは、AIを使って100種類以上の文章を生成できるツールです。作成できるのはただの文章だけでなく、記事コンテンツやキャッチコピー、新規事業のアイデアやYouTubeの企画、会社名、LINEの返信など、企画から作成できます。そのため、広告作成やマーケティングのアイデア、資料作成、Webサイト制作などあらゆる場面で活躍してくれます。
実際にCatchyを導入した企業では、5日かかっていた記事制作業務を1日以下に削減するなど、大幅な時間短縮に成功しています。
とても充実した機能を持つCatchyですが、無料プランから用意しています。無制限に使えるProプランでも月9,800円と比較的安価なため、文章作成を効率化したい方におすすめのAIツールです。
編集部Pickup記事
-
ノーコードでAIを開発する方法とは?開発事例・無料の開発プラットフォームを紹介
ここ数年、国内外の開発者の間で「ノーコード(NoCode)」という言葉がよく聞かれます。 ノーコードとは、文字通りコードいらずでWebサイトやWebサービスを開発する手法のことです。 このノーコードの開発手法を使って、AI(人工知能)を開発しようとする動きが出てきています。 本記事では、ノーコードでAIを開発して自社課題を解決したい方に向けて、ノーコードでどんなことができるのかを解説していきます。 ノーコードを使ってAIを開発した事例も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
機械学習のビジネスにおける活用事例を徹底解説
様々な分野・企業で、AIや機械学習の活用が進んでいます。 iPhoneのSiriやGoogleのアレクサなど、日常生活にも溶け込んでいるほどです。 AIにデータを機械学習させれば、膨大な時間がかかる作業も分析も一瞬で終えることができます。 AIは学習させるデータでどんな使い方もできるため、その可能性は無限大です。 本記事では、AIや機械学習をビジネスに活用する方法や、導入事例をご紹介します。
-
AIツール・開発プラットフォームおすすめ13選!無料AIツールも?
AI(人工知能)を使ったツールやアプリは、ここ数年で急激に増えました。身近なところだと、有名画家風のイラストが作成できるアプリや音声読み上げソフトなど、一度は耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。 企業においても課題解決ができるAIツールや、AIを開発できるプラットフォームへ注目が集まっています。ですが、AIツールと一口にいっても、開発できるAIの種類や解決できる課題も様々です。 本記事では、AIを開発できるプラットフォームや、無料で使える便利なAIツールをご紹介します。AIツールを使ってどんなことができるのか、ツールによる違いを知りたい方は必見です。
-
AIによる需要予測の仕組みとは?導入事例・費用・アルゴリズムを解説
過去の販売データを元に商品の発注数や売れ行きを予測するのは、小売業界では当たり前に行われています。 ですが、経験や勘に頼った予測は個人の力量に依存するため、予測に再現性がありません。予測の精度も人によってバラバラなため、常に高い精度で予測することは難しいです。 こうした課題を解決する方法の1つとして、AIを使った需要予測が注目されています。AIを使うことで、スキルに依存しない高精度で需要予測が期待されているのです。 本記事では、AIを使った需要予測の仕組みや導入事例について解説していきます。需要予測をして在庫管理の最適化や売上増加を狙っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
-
製造業におけるAI活用事例23選!各社の導入方法・例をご紹介
ここ数年でAi技術は格段に進化を遂げています。様々な領域でAIの活用が進んでいますが、製造業ではどのくらいAIの導入が進んでいるのでしょうか。製造現場での実用化にはいまだ課題も残っています。AIを活用できる人材がいない、AIの導入方法がわからず、活用が進んでいない企業も多いのではないでしょうか。 この記事では、実際にその仕組みや導入のメリット、成功・失敗事例を紹介していきます。製造業でAIを導入するうえでの注意点についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
-
ディープラーニング(深層学習)とは?AI・機械学習との違いを簡単に解説
ディープラーニング、AI、機械学習。誰しも、テレビや本で一度は耳にしたことがあると思います。 ですがこれらが何を指しているのか、なぜ注目を集めているのか知っている方は少ないのではないでしょうか。 本記事ではAIを学んだことがない方向けに、ディープラーニングとは何なのかを簡単に解説します。 ディープラーニングと機械学習の違いがわからない方や、ディープラーニングの活用事例を知りたい方も必見です。
関連した事例
-
AI開発外注の費用相場・期間は?おすすめ開発会社を解説
AIを開発したいと思った時にまずぶつかる壁は、「自社内で開発するか外注するか」です。 社内に開発人材がいる場合もいない場合も、AI開発の外注は選択肢の1つとして考えられます。 AI開発の外注にはメリット・デメリットがあるため、AI開発において重視する内容によって外注が最適かどうか変わってきます。 本記事では、AI開発を外注しようか検討している方に向けて、AI開発の外注にかかるコストやメリット・デメリットを解説します。さらに、AI開発に強いおすすめの外注先もご紹介するので、開発会社選びの参考にしてみてください。
-
ノーコードでAIを開発する方法とは?開発事例・無料の開発プラットフォームを紹介
ここ数年、国内外の開発者の間で「ノーコード(NoCode)」という言葉がよく聞かれます。 ノーコードとは、文字通りコードいらずでWebサイトやWebサービスを開発する手法のことです。 このノーコードの開発手法を使って、AI(人工知能)を開発しようとする動きが出てきています。 本記事では、ノーコードでAIを開発して自社課題を解決したい方に向けて、ノーコードでどんなことができるのかを解説していきます。 ノーコードを使ってAIを開発した事例も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
ディープラーニング(深層学習)とは?AI・機械学習との違いを簡単に解説
ディープラーニング、AI、機械学習。誰しも、テレビや本で一度は耳にしたことがあると思います。 ですがこれらが何を指しているのか、なぜ注目を集めているのか知っている方は少ないのではないでしょうか。 本記事ではAIを学んだことがない方向けに、ディープラーニングとは何なのかを簡単に解説します。 ディープラーニングと機械学習の違いがわからない方や、ディープラーニングの活用事例を知りたい方も必見です。
-
AI(人工知能)とは?業界や業務別の課題解決例・なぜ重要なのかを解説
「AI」というと、みなさんは何を思い浮かべますか? 画像認識や音声認識、自動運転など、、、でしょうか。 人工知能やAIという言葉は、SF作品などによく登場するため知っている人は多いのではないでしょうか。ですが、「人工知能(AI)とは」という質問に対して言葉の意味を詳しく理解して答えられる人は少ないかもしれません。 この記事では、人工知能(AI)の基礎知識や仕組み、最新の活用例、問題を紹介します。また、開発・研究の歴史や人工知能でできること・できないことも解説しますので、ぜひご覧ください。
-
プログラミングでAIを開発する方法!必須のプログラミング言語・入門知識を解説
近年急速に進化しているAI(人工知能)。 AIを活用すれば、今まで大量の人と時間を投下していた業務も効率よく精度高く遂行できます。 人と同じような動きができるためすごい存在に思えるAIですが、プログラミングを学べば初心者でも開発が可能です。 本記事では、プログラミングをしてAIを開発する方法やAI開発におすすめのプログラミング言語をご紹介します。
-
機械学習(ML)とは? メリット・種類・業界や課題別の活用例・実施方法を解説
機械学習(Machine Learning)とは、コンピューター(Machine)が与えられた大量のデータを処理・分析することでルールやパターンを発見する技術・手法のことです。学習の結果明らかになったルール・パターンを現状に当てはめることで、精度の高い将来予測が可能となります。 高度なコンピューターを使用することで、人間の脳では処理しきれない複雑な要素を加味した分析・学習が可能となりました。その結果、近年ではさまざまな領域において人間による作業の精度向上・効率化に役立てられています。自動運転や医療、人間の購買行動の分析など、さまざまなビジネス領域で機械学習が実用化されており、今後のマーケットで生き残っていくためには必須の技術になりつつあるといえるでしょう。 本記事では、機械学習(ML)の概要やメリット、種類に加え、業種別・課題別の活用例を紹介します。実際に取り入れる際の作業フローも紹介しているので、機械学習の活用に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
-
データドリブン経営とは?成功事例からわかる必要性・メリット解説
ビジネスでデータを活用するのは、今やどの企業も当たり前に行なっています。 ですが、データを効果的に活用できている企業はあまり多くありません。 データを部分的にしか活用できていない、人によってデータ活用のレベルが異なる企業が多いのではないでしょうか。反対に、データを活用しようと意気込んで収集した結果、膨大なデータを持て余している場合も見受けられます。 このように、データを有効活用できていないと感じる方々に知っていただきたいのが、「データドリブン経営」という考え方です。本記事では、データドリブン経営とは何かを簡単に解説し、データドリブンで数字改善した成功事例をご紹介します。データを活用して売上を伸ばしたい、コスト改善したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
-
AIやExcelを活用したコールセンターの入電数予測の方法
コールセンターにおけるコール予測(呼量予測、forecaster)とは、お客様からの問い合わせなどセンターで受信する電話の量を予測することをいいます。 コールセンターの運用コストを増加させる要因のうち大きなものが、コミュニケーターの人件費です。コミュニケーターは顧客からの入電に応じてオペレーションの対応をするため、実際の入電数よりも多くのコミュニケーターを配置すると、対応がなく待ち状態のコミュニケーターが増えて、不要な人件費の増加に繋がります。また、逆に配置人数が少ないと呼び出し中でつながらないなどのクレームの要因になりかねません。適正な人員をコンタクトセンターに配置することで、十分な顧客満足度が提供できる状態でオペレーションを行っていることが理想です。今回は、Excelを活用したコール予測、AI(人工知能)による機械学習を用いた時系列分析で、コール予測を実現する方法をご紹介します。
-
予測分析とは?活用事例とその手法・ツールをご紹介
予測分析とは、過去の行動パターンを特定し、将来の結果を予測するために、大量のデータに数理モデルを適用する手法です。 機械学習、データマイニング、統計アルゴリズムなどの複数の組み合わせがもたらす「予測的手法」により、予測分析ツールは、単純な相関付け以上の機能を実装できます。ビジネス分野では、予測分析が以下に示すようなさまざまな用途に利活用されています。 ・需要と供給のより正確な予測コンピューターネットワークに悪影響を及ぼす脅威と潜在的問題の特定 ・保険サービスや金融サービスにおけるセキュリティリスクの低減 ・クレジットカード詐欺のリアルタイム検出 予測分析機能を組み込んだソフトウェアが増えつつあり、これはあらゆる規模の組織体でユーザーにとって身近なものになっています。予測分析はデータサイエンスや高度な分析に関する訓練を受けていないエンドユーザーにも実務上の価値をもたらします。これは、まさにすべてのユーザーが恩恵を受ける機会を提供することに値します。この概念を「データの民主化」と呼びます。誰もがデータを利用してより良い意思決定を下せるように、組織全体でデータを誰もが利用できるようにするという概念です。 本記事では、予測分析がなぜ重要なのか、予測分析の実活用例、予測分析の手法、機械学習やデータマイニングなどの他のテクノロジーとの関係、モデルの役割、予測分析を始めるにあたってのヒントについてご紹介します。